脳卒中

脳卒中とはどんな病気で予防方法はどうするかを見てみましょう。
○脳卒中とは脳の血管が詰まったり、破裂する事で発病します。
○脳卒中では前触れの症状が出る事があるので見逃さない事が大切です。
○脳卒中は血圧、コレステロール、血糖値の管理が大切です。

脳卒中とはどんな病気か

脳卒中とは、脳の血管に障害が起り脳神経細胞に損害を受けたり、脳神経細胞が壊死してしまうことの病気を総称して脳卒中と呼んでいます。
症状としては、意識を失って昏倒したり、左右どちらかの手足の麻痺やシビレが起ったり、ろれつが回らない、ケイレンをおこしたり、ふらふらして歩けない、記憶が喪失して家族の顔も分らない、などの事が起ります。
脳卒中には脳梗塞と脳出血、くも膜下出血ががあります。

●脳梗塞  
脳の血管でできた血栓が詰まる場合と脳以外でできた血栓が脳に到達して詰まることによって、脳神経細胞が損傷を受けます。
なかでも、不整脈や狭心症などの病気によって心臓で血栓が出来たのが脳にやってきて詰まる心原性脳塞栓症が多いです。(長島元監督もこれだとの報道がされていました)

●脳出血  
脳の血管が動脈硬化でもろくなっているところに、高血圧症によって血圧が非情に高まると、血管が破れて脳内で出血してしまうものです。
またでできた血栓が詰まる場合と脳以外でできた血栓が脳に到達して詰まることによって、脳神経細胞が損傷を受けます。
なかでも出血が多いと脳内に血腫ができて、この血腫により脳神経細胞にダメージを更に与えることになります。

●くも膜下出血  
別名脳動脈瘤破裂とも言いますが、脳を覆う軟幕とくも膜の間で出血が起るものです。
原因はやはり高血圧により能動脈瘤が破裂する事ですが、脳卒中の中では最も死亡する危険が高いため、発症後は速やかな対応が必要です。

脳卒中の主な原因

上記のように脳血管の動脈硬化にくわえて血栓が出来ることが最大の原因と考えられています。
そして、最大の危険因子は高血圧症といえます。また肥満や喫煙、大量の飲酒、ストレスも高血圧の危険因子ですので、日ごろから、これらの事に気をつけなければなりません。

こんな症状があったら要注意ですよ!!

  • 左右どちらかの目がいつもと違い見えにくい
    目がかすんだり、2重にダブって見えたりする。たまに両眼に起ることもある。
  • 箸やボールペンを落としてしまう
    突然力が抜けたようになり、ぽろっと物を落としてしまう。
  • からだの左右どちらかにシビレがある
    脱力感や感覚が鈍くなったような感じがする。
  • ろれつが回らないか、食べ物をこぼしてしまう
    言葉が出てこなかったりろれつが回らなかったり、また左右どちらかの口の端から水や食べ物がこぼれる事もある。
  • 一定期間の記憶が飛んでしまう
    なんか記憶が飛んでしまうか思い出せない事がある。
 

脳卒中の主な後遺症

局所神経症状(神経がやられた場所により起る症状)
片まひ からだの左右どちらかの半身に麻痺が起りからだを動かしにくくなる。また顔面もれ例外ではない。
こうおん障害 口や舌、のどの筋肉の麻痺によって発音発声が難しくなり、喋りに難くなる。
嚥下障害 食べ物や飲み物をうまく飲み込み難くなる。
不随意運動 動かす意思が無いにも係わらず、手足が勝手に動いてしまう。
感覚障害 物を掴む感触が鈍くなったり、痛みなどが感じ難くなるが、逆に痛くないにも係わらず痛い感じが消えない。
視覚障害 左右どちらかの目が見えなくなったり、視野が狭くなったりする。また眼球を上手く動かせなくなる場合もある。
聴覚障害 音が聞こえ難くなる。
排泄障害 排便や排尿が出来なくなってしまう。
高次脳機能障害(大脳の損傷により言語や認知能力が障害となる)
失語症 話す、書く、読む理解するといった言葉に関する能力が低下する。
失行症 行うべき行動や動作が分っていても出来なくなる。
失認症 知っている事柄であっても、それを認識する事が出来なくなる。

脳卒中を食べて治す(予防にもなります)

脳卒中の人の食生活の注意点

  • 塩分を控える
    高血圧の人は特に注意しましょう。1日の塩分摂取量は5~7グラム以内が目安となります。
  • 糖質は控える
    甘いものはもちろんですが、ご飯や麺類などの炭水化物も制限します。
  • 脂質やコレステロールを控える
    肉類やバターなどを控えて動物性脂肪を摂り過ぎないようにします。
  • バランスよく多品目の食品を摂る
    栄養の偏りがないように多品目の食品を摂るように心がけます。
  • 食べ過ぎに注意
    摂取エネルギーを制限するため腹八分を心がけます。
  • アルコールを控える
    1日のアルコール摂取量は30ml(日本酒1合程度)を超えないようにするか禁酒をします。

脳卒中の人にお勧めな食品(予防効果も期待されます)

  • 青魚
    アジやイワシ、サバなどの青魚には中性脂肪を下げるEPAやDHAが沢山含まれていて、血栓をでき難くする働きが有ります。EPAやDHAはサプリメントで補充することも可能です。
  • 大豆・大豆製品
    大豆タンパクのグリシニンやレシチンはコレステロールを低下する作用があります。また大豆製品のなかで納豆に含まれるナットウキナーゼと言う成分には血栓を防ぐ働きがあります。グリシニン、レシチン、ナットウキナーゼもサプリメントで補充する事が可能です。
  • 魚介類
    いか、エビ、貝類に含まれるシトステロールはコレステロールの上昇をを抑える効果があり、またタウリンには血圧やコレステロールを低下させる効果があります。シトステロール、タウリンはサプリメントで補充することも可能です。
  • タマネギ
    辛味成分の硫化プロピルやにおいの成分のアリシンが有効に働き、生で食べれば血糖降下作用があり、加熱して食べればコレステロールを下げる働きが見込まれます。アリシンはサプリメントで補充することも可能です。
  • にんにく
    においの基となる成分にはコレステロールを下げる働きがあり、スコルジニンは血管を広げ、血圧を下げる効果があります。スコルジニンはサプリメントで補充することも可能です。
  • きのこ類
    しいたけのエリタデニンにはコレステロールの低下作用があり、まいたけの成分でX-フランクションには血糖値を下げる働きがあります。更に食物繊維も豊富でかつ低カロリーです。エリタデニンはサプリメントで補充することも可能です。
  • 海草類
    昆布やわかめ、ひじきなどの食物繊維はコレステロール、血圧、血糖値を下げる働きがありβーカロテンやクロロフィルには抗酸化物質として動脈硬化の予防や改善に効果が期待できます。βーカロテンやクロロフィルはサプリメントで補充することも可能です。

このページの先頭へ