動脈硬化症を予防するサプリメントはこれです。

動脈硬化症では動脈血管の弾力性が失われて硬くなったり、コレステロールなどが沈着して血液の通り道が狭くなってしまう病気です。動脈硬化症になると血管が傷ついて破れたり、血液液の流れが悪くなったり、詰まって血液が流れなくなります。このようなことが脳や心臓などで起ると命を脅かす事になります。



そこで食事では、青魚、とまと、ごま、大豆・大豆製品、緑黄色野菜、にんにく、タマネギ、かんきつ類を積極的に摂る事によって、心筋梗塞等を予防できる可能性があります。

ただ、例えばEPA/DHAを必要量食事で摂る場合に、サバでは半身以上毎日食べる必要が有ります。
このように、食事で必要量以上に摂取するためにはかなり大変な事で、サプリメントにお願いする事になるわけです。

脳卒中の改善や予防に役立つサプリメント

DHA/EPA

ナットウキナーゼ

クルクミン

アリシン

ゴマリグナン



 

DHA/EPA

DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)はアジ、サバ、イワシなどの背の青い魚に含まれる不飽和脂肪酸のことで、以下の作用が期待されます。

  • 動脈硬化の原因となる血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を低下させます。
  • 血栓の予防が期待できます。
  • 血液中のHDL(善玉)コレステロールの増加作用

1日の摂取目標量
DHA : 0.5g~1g
EPA : 特になし

コレステロールには、細胞にコレステロールを運ぶLDL(悪玉)と細胞から余分なコレステロールを回収するLDL(善玉)が有ります。
血液中にコレステロールが過剰だとLDL(悪玉)が増え、血管壁に付着して動脈硬化の原因にもなります。
DHA/EPAの摂取でこれらの改善が期待されます。更にDHAには学習能力の向上や老人性痴呆症の改善、視力回復、アレルギー体質の改善も期待されます。
EPAには肝機能を活性化し脂肪の排泄を促す働きやアトピー性皮膚炎を抑える抗炎症作用も期待されます。

注意:EPAは血栓を予防し血液の流れをスムーズにしますが摂り過ぎると出血した場合血が止まりにくくなります。







 

ナットウキナーゼ

納豆菌には腸内の腐敗菌の活動を抑え、有害物質の排出を促す作用があり、腸内環境を整え肝臓への負担を軽減させて、老化の防止や免疫力の強化に有効です。
この納豆菌が大豆を醗酵させるときに作られる酵素がナットウキナーゼと言う有効成分です。
このナットウキナーゼは唯一納豆にだけに含まれる酵素で血栓を溶かす働きがあり、脳血栓や心筋梗塞などの予防に有効なほか、血栓症、高血圧の予防と解消、癌、骨粗しょう症を予防します。


1日の摂取目標量
ナットウキナーゼ : 特になし

ナットウキナーゼは酵素のため熱に弱く血栓を溶かす作用は摂取後12時間ぐらいといわれています。
血栓は夜中から朝方に掛けて出来やすいので、ナットウキナーゼに血栓予防を期待する場合は夕食の時に摂る様にすると効果的です。







 

クルクミン

一般的に 植物に含まれる色素が 抗酸化作用を持つことが知られていますが、うこんやターメリックの黄色色素成分のクルクミンは強い抗酸化作用を持ちます。


1日の摂取目標量
クルクミン : 30mg


クルクミンは肝障害を防止する。胆汁分泌を促すことで、肝臓の機能を高め、肝臓の働きを助け、肝臓が分泌する消化液胆汁を増やす。悪酔いを防ぐほか、体内の有害物質の排泄を助ける。また、ビタミンEなどに匹敵する強い抗酸化作用を持ち、喫煙や老化に伴って増える遺伝子の障害を防ぎ、コレストレールが血液中から減る。動脈硬化の原因となる過酸化脂質も減少します。






 

アリシン

にんにくやたまねぎのにおいの成分で、肝臓での脂肪代謝を高め、脂肪燃焼をアップさせます。またこの刺激によってアドレナリンの分泌を促し、脂肪酸分解酵素リパーゼが活性化されて脂肪燃焼を行います。糖質代謝に必要なビタミンB1の吸収作用の維持力を高め、血液の循環を良くし糖質代謝も促進します。


1日の摂取目標量
アリシン : 特になし

アリシンには腸内にすむ悪玉菌の作用を抑える働きや、腸の蠕(ぜん)動運動を促す作用があり、便を排泄(せつ)しやすくして便秘を予防します。また抗酸化作用によって悪玉コレステロールを減らす作用があります。






 

ゴマリグナン

ごまに含まれる抗酸化成分でセサミン、セサミノール、セサモリンなどの種類があります。 抗酸化物質を多く含むゴマは、活性酸素の攻撃を退けて過酸化脂質の生成を防ぎ、細胞の老化やガン化を抑制する効果をもっているのです。ちなみに、ゴマに豊富に含まれるビタミンEもまた強力な抗酸化物質なので、ゴマの抗酸化パワーはかなり強力なものといえます。


1日の摂取目標量
ゴマリグナン : 特になし

ゴマリグナンとは、セサミン、セサモール、セサミノール、セサモリンなどの成分の総称です。なかでも強い抗酸化作用があるのがセサミノールです。ゴマそのものに多量に含まれるセサモリンが、ゴマ油を作る過程でセサミノールに変身します。そして透明なゴマ油にセサミノールは多く含まれています。






このページの先頭へ