高脂血症

高脂血症とはどんな病気で予防方法はどうするかを見てみましょう。
○血液中のコレステロールや中性脂肪が多いために起ります。
○動脈硬化を促進させることになり、脳卒中や心筋梗塞の危険因子です。
○糖尿病や高血糖の人は、高脂血症になりやすいといえます。


高脂血症とはどんな病気か

高脂血症とは、血液中に含まれる脂質が基準値より多くなりすぎる病気です。
血液中の脂質にはコレステロールと中性脂肪があり、コレステロールが多いものを高コレステロール血症といい、中性脂肪が多いものを高中性脂肪症と言いますが、これらを総称して高脂血症と呼んでいます。

高脂血症が引き金となる合併症

高脂血症の人は、血中の余分なコレステロールが多く存在するために、血管に沈着して動脈硬化症が起りやすくなっております。
動脈硬化が進むと血管の弾力が失われたり血管が細くなって血液が流れ難くなり血栓が出来て詰まる場合が出てきます。
また血中に脂質が多いと言う事は、血液の粘度が高く、いわゆる血液がドロドロの状態になっているため、血栓もできやすくなっております。
こうした合併症は糖尿病や高血圧症などの病気があったり、喫煙や肥満などの要素が加わると更に危険度が高まります。

中性脂肪とコレステロールの役割

  • 総コレステロール
    血中のコレステロール値のことで、この値が高くなると動脈硬化をきたすようになります。しかし副腎皮質ホルモンや性ホルモン、細胞膜、胆汁酸などの材料でもあるため少なくてもダメであります。
  • LDLコレステロール
    LDLというリポたんぱくによって運ばれるコレステロールのことで、余分にあると血管壁に溜まって動脈硬化を促進させる事から、悪玉コレステロールとも言われています。
  • HDLコレステロール
    HDLというリポたんぱくによって運ばれるコレステロールのことで、主に血液中の余分なコレステロールを回収する働きがあるため善玉コレステロールとも言われています。しかし総コレステロールが低くてもHDLコレステロールも低い場合は動脈硬化が促進されやすいといえます。
  • 中性脂肪
    エネルギー原として使用されますが、消費されなかったあまりは皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられます。血中に増えすぎるとやはり動脈硬化が促進されます。肥満している人やお酒を良く飲む人は高い値となることがありますす。

こんな症状があったら要注意ですよ!!

  • 家族や家系に高脂血症の人がいる
    高脂血症には遺伝的なものもあり、親子や兄弟などが高脂血症の場合は要注意です。
  • 糖尿病に罹っている場合
    糖尿病の人はコレステロールや中性脂肪が高くなりやすいため高脂血症の危険が高いといえます。
  • 上まぶたに脂肪の塊ができた
    高コレステロールが長期間続くと上まぶたの内側に黄色い脂肪の塊が出来る場合があります。
  • アキレス腱が太くなってきた
    コレステロールが高いと、アキレス腱に沈着して足首が以前より太くなったように見えてきます。
 

運動で治す(予防にもなります)

適度な運動特にウォーキングや軽いランニング、自転車こぎなどには確実に血圧を下げる効果があります。
また、肥満している人にはひざ関節の負担が少ない水泳や水中ウォーキングがお勧めです。
高脂血症の人は肥満の人が多いため、肥満を解消するだけでコレステロールが下がります。

減量するには運動を習慣としましょう

  • 標準体重を知っておく
    標準体重はBMIを用い、BMI値22を目標とします。このBMI値の計算方法は身長(m)×身長(m)×22となります。例えば身長170cmの人の場合1.7×1.7×22=63.5kgとなります。
  • 減量は食事制限と運動を併用する
    食事制限だけ、運動だけでは体重は減りにくいので両方を併用しますす。
  • 有酸素運動をする
    初めはウォーキングや自転車こぎ、水泳などの有酸素運動を1~2ヶ月行いなれてきたら筋力トレーニングをやると筋肉が増えて基礎代謝が増すので減量しやすくなりまた太りにくくなります。
  • 減量目標は1~2Kg/月
    5Kgとか10Kgを1ヶ月に減量するのはリバウンドしやすく危険です。徐々に無理なく減量していきましょう。

日常生活で治す(予防にもなります)

喫煙によって体内に大量の活性酸素が発生し、それによって血液中のコレステロールが酸化されて血栓を造る基になるばかりか、善玉なHDLを減らしてしまう事にもなってしまいます。また度を越す飲酒も中性脂肪を増やすため減酒か禁酒を心がける事が肝要です。

コレステロールを下げる4つの知恵

  • 禁煙を実行する
    タバコは悪玉のLDLコレステロールを増やす働きがあり、善玉のHDLコレステロールを減らします。周りの人にも害を与えますので禁煙は絶対条件です。
  • 適量飲酒か禁酒
    適量の飲酒にはコレステロールの低下作用がありますが、中性脂肪が高い人は禁酒による効果は大きいため検討する事です。
  • ストレスの解消に努める
    慢性的なストレスはコレステロール値を上げますが、ストレスを少なくする事で値は下がってきます。
  • 太らないように気をつける
    肥満はコレステロールや中性脂肪両方の増加に繋がります。従って標準体重を維持するようにする事が大切です。

高脂血症を食べて治す(予防にもなります)

高脂血症はコレステロールと動物性脂肪を控えることが大切です。
特に肉類のようにコレステロールに加えて飽和脂肪酸を多く含む食品は血中のコレステロールを上げやすいため控えめにしましょう。
コレステロール指数(CIJ)とは食品のコレステロール値のあげやすさを数値化したものですが、コレステロール指数の合計が1日に80以下となるように調節する事をお勧めいたします。
またそのためには、肉類や卵、バターは指数が大きいためあまり大量に摂取しない方がよいといえます。
また甘い菓子類やアルコールも沢山摂ると中性脂肪が増えますので注意が必要です。

コレステロールを多く含む日常食品

食品 一食分目安 CIJ値
卵黄 180g 72.8
牛肉(霜降り) 60g 52.8
豚肉(ロース) 60g 32.5
鶏もつ 30g 43.9
バター 10g 31.0
チーズ 25g 25.1
カステラ 50g 33.4
アイスクリーム 60g 21.7
ウィンナー 30g 13.6
牛乳 200g 23.8
マヨネーズ 15g 10.2
ハム(ロース) 30g 10.4

高脂血症の人にお勧めな食品(予防効果も期待されます)

  • 青魚
    アジやイワシ、サバなどの青魚には中性脂肪を下げるEPAやDHAが沢山含まれていて、血栓をでき難くする働きが有ります。EPAやDHAはサプリメントで補充することも可能です。
  • 魚介類
    いか、たこ、かき、ほたて貝に含まれるシトステロールはコレステロールの上昇をを抑える効果があり、なたタウリンには血圧やコレステロールを低下させる効果があります。シトステロール、タウリンはサプリメントで補充することも可能です。
  • 大豆・大豆製品
    大豆タンパクのグリシニンやレシチンはコレステロールを低下する作用があります。また動脈硬化予防に役立つビタミンB群やイソフラボンも含有しています。グリシニン、ビタミンB群やイソフラボンもサプリメントで補充する事が可能です。
  • タマネギ
    辛味成分のトリスルフィドやセパエンにはコレステロールや中性脂肪を下げる働きが見込まれます。加熱料理すると摂り易くなります。
  • ごぼう
    豊富な食物繊維がコレステロールの排出を促します。強い抗酸化作用を持つペルオキシターゼという酵素が多く含まれ、動脈硬化の予防に効果が期待されます。
  • にんにく
    においの成分のアリシンやジアリルジスフィルドには肝臓でコレステロールの合成を抑える働きがあります。アリシンはサプリメントで補充することも可能です。
  • いも類
    じゃがいもとさつまいもなどのいも類は食物繊維が豊富で、コレステロールの排出に効果が期待されます。また抗酸化作用のあるビタミンCも豊富で動脈硬化の予防も期待されます。。ビタミンCはサプリメントで補充することも可能です。
  • きのこ類
    しいたけのエリタデニンにはコレステロールの低下作用があり、更に食物繊維も豊富でコレステロールの排出が期待できかつ低カロリーです。エリタデニンはサプリメントで補充することも可能です。
  • 緑茶
    緑茶のカテキンはコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。されに含有されるカフェインは脂肪の燃焼を促しダイエットにも効果的です。カテキンやカフェインはサプリメントで補充することも可能です。

高脂血症の人にお勧めなトクホ食品(予防効果も期待)

健康効果を厚生労働省が認可した特定保健用食品には、コレステロールを低下させる作用がある食物繊維や大豆たんぱくなどの成分を利用したトクホ食品が多数市販されています
ヨーグルトやビスケット、ドリンク剤などが手軽に利用できます。
また、ジアシルグリセロールや植物ステロールなどが入っている調理油は中性脂肪の吸収を抑える効果が期待されています。


このページの先頭へ